『甲南大学キャンパスことば辞典 1992』
[分室トップ] [はじめに] [ア〜オ] [カ〜コ] [サ〜ソ] [タ〜ノ] [ハ〜モ] [ヤ〜ワ] [大阪・兵庫高校略称]
サービスセンター |
[●●●●●○○○] 大学生協のサービスセンター。旅行代理店のようなもの。自動車教習所の紹介も行なっている。 |
ザイ |
[●○] 経済学部のこと。←経済学部と経営学部を区別するた めにこのように略したと思われる。→エー、ホー |
サイババ | [●●●●] 最悪の状態。 |
サイリ | [○●○] @再履修科目。A再履修している人。 |
サカナ |
[●●●] フィッシュダンスホール(メリケンパーク内)。→メリパ、メリケン |
サク | [○●] さっさとの意。「サクッとやる。」 =サクサク |
サクサク | [○●○○] @さっさとの意。Aてきぱきとした状態。=サク |
サテン | [○○●] 喫茶店。 |
サブイボ | [○○○●] 鳥肌が立った時のブツブツ。 |
サムイ |
[●○○] @ギャグなどがうけないときにいう。Aマージャン用語(あぶないパイをつもって捨てられない)。「サムイパイ」某サークルで使う。←一般的な意味(cold)ではなく、合言葉のように使われる。 |
サワカイ |
[●●●●、○●○○] 酒を飲むコンパのことを婉曲的に言う もの。 |
サンカイ | [○○●○] 3回生。→イーネン |
サンカク |
[○●○○] クラブなどの宣伝のために、食堂の机の上などに 置いてある三角の看板。 |
サンキンコーリュー |
[●○○○●●●●] 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大 学。←予備校などのクラス名にされることが多い。→カンカンドーリツ、バイキンクン |
サンゲン | [○●○○] 第3時限。サンゲンメともいう。 |
サンサワ |
[●●●●] 経済学部で「沢」の字のつく3人の先生方(熊沢先 生、滝沢先生、吉沢先生)。←厳しいらしい?→チクリン、モリツネ、ヤマジュン |
サンソー |
[○●○○] 経営学部の授業、「経営学総論」「マーケティング 総論」「会計学総論」の3つをまとめたことば。→カイソー、ケーソー、マーソー |
サンタ | [●○○] 岡本のスパゲティー屋「サンタマリア」.=サンタマ |
サンタマ |
[●●●●、○○○●] 岡本のスパゲティー屋、「サンタマリア」。←昔は「サンマリ」とも言っていた。=サンタ |
サンチャン | [●●●●] 三宮のこと。←主に甲南高校出身者が使用 |
サンババ | [○○○●、●●●●] 3年の女子。→オーゴショ |
サンマ | [●●●] 3人でマージャンをすること。 |
サンマリ |
[○○○●] 岡本のスパゲティー屋「サンタマリア」。 ←今は「サンタマ」と呼ばれているらしい。もう死語か。 =サンタ、サンタマ |
〜シーノ〜シーノ |
[〜●○○〜●○○] あれこれしているときの表現。〜に名詞 が入る。 「○△はスキーやりーの、スキューバやりーので金使いまくってんで(使っているよ)。」 |
シーピー |
[○○●○] 文化会フォークソング同好会にある電子ピアノ CP−80のこと。←ばらして運ばなければならずものすごく重いので男子部員の嫌われもの。 |
ジーヒョー | [○●○○] サークル「グループ・表現の研究」。 |
〜シーヒン | [〜●○○○] 〜しないの意。=〜セーヘン |
ジェーティービー | ●●●●●○] ジッ(J)と立っている(T)ボケ(B:バカ) |
シケコン |
[○●○○] 合コンした相手が、「顔ヘン、ノマヘン、シャベラヘン」の最低のしけたコンパ。 |
シケシケ | [○○○●、●●●●] 彼(彼女)のいない状態。 |
ジコチュー |
[○●○○] @一昔前の麻雀漫画、「ぎゅわんぶらぁ 自己中心派」。A自己中心型の人。 |
ジショニオボエサセル |
○●○●●●●●●] 試験に辞書の持ち込みが許されれる とき、辞書に解答や参考事項を書き込むこと。不正行為(カンニング)に該当する。=ツクエニオボエサセル |
ジスペケ | [○○○●] スズキのバイク、GSXのこと。=ガスペケ |
シゼン | [●●●] 文化会自然科学研究会。 |
ジゾーマエ |
[●●●●●] 正門前の地蔵堂のあたり。←甲南大生の待ち合 せ場所の一つ。→イッポンマツ、ヒラオノドーゾーマエ |
シタ |
[○●、●○] 「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」などの略。←先輩に何かしてもらったときなどに使う →チ |
シチケン |
[○●○○] @史学・地理学系の研究室。Aまたはそのゼミ。 ←ゼミの場合は「シチケンゼミ」と言い分けることもある。 |
〜シチャル |
[〜●●●] @〜してあげる。A〜してやる。←姫路以西や以 北では、「〜してあげる」の意味で使用。 |
ジッシ |
[○○●] コーキャン、ブンキャン等のイベントの実施委員。 ←なぜか甲南大では、「ジッコーイイン」ではなくて「ジッシイイン」である。 |
シットー |
[○○●○] @知ってる?(疑問) A知ってる。←西宮生まれの人は使わない。大阪では使わない。イントネーションによって意味が変わる。神戸以西で使用。「〜とー」は共通語に訳すと「〜ている」になる。これを使うことによって、神戸以西の播州地方出身者であることがばれてしまう。 |
〜シトー |
[〜●●○] 〜している。←神戸以西出身の学生が使用。シッ トーと同じ。 |
シドーシュニン | [○○○●○○] @指導主任。A指導主任制度。 |
シバク |
[●●●] 殴る、蹴る。←「茶シバク」「牛シバク」などに転用。 =ドツク、シバキタオス、シバキ |
ジハンキ | [○●○○、○○●○] 自動販売機。 |
ジヒツノミカ |
[○○○●○●] (試験用語)。ノート持ち込みの際、コピーなどではなく自筆ノートに限るということ(自筆のみ可)。 |
ジブン |
[○○●] 会話中、話している相手のことを指す。「あなた、きみ、おまえ」。←本人(一人称)ではなく、二人称である。 |
シマス | [●●●] 「お願いします」の略。 |
シャーペン | [○○○●] シャープペンシル。 |
ジャーマネ | [○○○●] クラブなどのマネージャー。 |
シャガク | [○○●] @文学部社会学科。A「社会学」(科目名) |
シャコー | [○○●] 自動車学校。=キョーシューショ |
ジャスト | [●○○] ちょうど、きっちり。=ドンピシャ |
ジャラセン | [○○○●] こまかいお金。小銭。=チャラセン、チャリセン |
ジャリケン |
[○●○○] 文化会児童福祉研究会の略。←使用を差し控えるべき語。正式な略称は「ドーケン」 =ドーケン |
シャレナラン | [●●●○○] 冗談ではすまされない、大変だという意。 |
シューイチ |
[○○○●、○●○○] 週に1時間(又は1日)ということ。 ←講義やバイトなどの頻度を示す。 |
シューケン |
[○●○○] 自動車学校の3段階を終えて路上にでるための試 験。←一番の難関 |
ジューゴーカンラウンジ |
[○○●○○○●●●●] 10号館1階の休憩所。=ラウンジ →ガッカンラウンジ |
ジュコーシドー |
[○○○●○○] @学年の始めに指導主任と受講科目について相談すること。A春の新歓時期に先輩が先生や授業の情報提供をしてくれること。 |
ジュコーヨーコー | [○○○●○○○] 『受講要項』。←大学生活の必需品。 |
シュッセキカード |
[●●●●●○○] 授業で出席を取るために先生が配る大学指定のカード。←様々な色が使い分けられており何色あるかはよく分からない。=カード |
シュッセキトル |
[●●●●○●] 「出席を取る」の意。 「今日××の授業シュ ッセキトッター?」 |
ジュルイ |
[●○○] 雨降りの後など、地面がぬかるんでいる状態。=ジ ルイ ←共通語には該当する形容詞がない。名古屋〜浜松あたりでも使われているが、大阪の人には通じないこともある。 |
ジュンク |
[●○○] ジュンク堂書店。←三宮のセンター街やサンパルな どにある。 |
ジョイ |
[●○] ゲームセンター「ジョイ」。 そこへ行くことをジョイルという。 |
ジョイル | [●●●] ゲームセンター「ジョイ」に行くこと。 |
ショーガイ | [○○○●] 文化会のクラブの役職名。渉外。 |
ジョートー | [●●●●] 上出来の意。 |
ショーダン | [●●●●] 剣道・弓道などの昇段審査。 |
ジョーニン |
[●●●●、○○○●] 文化会常任委員会。 →ジョーホ、ガクダン、カンサ |
ジョーガイ | [●●●●] 日本中央競馬会の場外馬券売り場のこと。WINS。 |
ジョーセン |
[○○○●、○●○○] @クラブのイベントなどの情報を広め 宣伝すること。Aまたはクラブ内でそれを担当する役職。 |
ショーナイ | [○○○●] クラブの役職名。渉内。 |
ジョーホ |
[○○○] 文化会常任委員会補佐のこと。 →ジョーニン、ガクダン、カンサ |
ショーホール |
[●●●○○] 学生会館4階のホール。学館小ホール。→ガッ カン |
ジョーホール | [●●●○○] 大阪城ホール。 |
ショーモナイ | [○○●○○] つまらないの意。関西方言。 |
ショーリンケン | [●●●○○○、○○●○○○] 少林寺拳法。 |
ジョシガク | [○●○○] 文化会女子学生クラブ。 |
ジョシヤク |
[○●○○] 神戸女子薬科大学。甲南大、甲南女子大と同様 JR摂津本山・阪急岡本が最寄り駅。両大学の中間に位置する。(現在は、男女共学となり神戸薬科大学になった。) |
ショセキ | [●○○] 生協書籍部のこと →セーキョー |
ジョセキ | [○○●] 欠席オーバーで履修者名簿から抹消されること。 |
ジョハン | [○○●] 体育会女子ハンドボール部。 |
シロコン |
[○●○○] (体育会用語)。上が白のポロシャツ又はカッター シャツ(これは西日本の方言=ワイシャツ)、下が紺のスラックス(学生服の所もある)。 |
シロテン |
[○○○●] 大阪城公園での野外アマチュアライブ。←原宿の ホコテンに対して使う。 |
シンイ | [○●○、●●○] 神戸大医学部のこと。 |
シンイテ | [○○●○] 神戸大医学部テニス部のこと。 |
シンカン |
[○○○●、○●○○] @新入生歓迎の行事。A新入生に対して、部員獲得のために行なう行事の総称。→シンカンサイ、シ ンカンコンパ、フレハイ |
シンカンコンパ |
[○○○○●○○] クラブなどで新入生歓迎のために開かれる コンパ。 「シンカンコン」と略すことはない。使えるのはせいぜい4月中。その時期なら「シンカン」で通じる。→コンパ、ゴーコン、ウチコン、オイコン、ゼミコン、シケコン |
シンカンサイ |
[○○○●○○、●●●●○○] 毎年4月に行われる新入生歓迎のイベント。 |
シンコ |
[○●○] エスカレーター式の学校で、違う高校から受験して来た人。「新子」? →キューコ(「旧子」?) |
シンジレンコノオトコ |
○○○○○●●●○○] 信じられないこと、ひどいことをされたときに使う。→「なんてことすんのー、コノオトコシンジレン」。 ←コノオトコ(オンナ)シンジレンという用法もある。 |
シンジレンコノオンナ | ○○○○○●●●○○] シンジレンコノオトコに同じ。 |
シンソー | [○○○●] パチンコの新装開店のこと。 |
シンダイサンケー |
[○○○●○○●○] 神戸大学の経済学部、経営学部、工学部計測学科。 |
ジンチ | [○●○、●●○] 文化会人文地理学研究会。 |
シンドイ | [○○●○] つかれるの意。=エライ |
ジンブン |
[●●●●] 人文科学のこと。←一般教養の単位で「オレ、ジンブンだけ足りてへんねん」というように使う。 |
スーキャンプー |
[○●○○○●] 誰かがおもしろくないギャグを言った時、聞き流すのに使うことば。 |
スーパーバニー | [●●●●●○○] スーパーバニーガール(スロット) |
スカラ | [○●○] スカイラーク(ファミリーレストラン)。→ロイホ |
〜スギル |
[〜●●●] 「めちゃくちゃ〜」という状態を表す。「すごスギル」「悲しスギル」。 ←「悲しスギル」は「めちゃくちゃ悲しい」という意味に加えて、「なさけない」という少々おちゃらけたニュアンスもある。 |
スコマケ | [○○○●] 惨敗すること。(バレー部、パチンコ)。 |
スタコン |
[○●○○] (バレー部用語)。上がスタジャン、下が紺のズボン。←体育会の冬の正装。 |
スタジオドリ |
[●●●●●●] 主に、軽音楽部、フォークソング同好会で使 用。スタジオの割り当てを抽選、ジャンケンで決めること。 ←一般に、外でのスタジオを予約するときにも使う。 |
ズツナイ | [●●●○] おなかが一杯になって苦しいこと。 |
ステル |
[●●●] @単位やテストをあきらめること。A投げやりにすること。「今日の試験ステタ」 |
スナイチ |
[○○○○] 体育会ゴルフ部で使用。バンカーから出した後1 パットでホールアウトすること。 |
スポアイ | [○○○●、○●○○] 体育会スポーツ愛好同好会。 |
スミホ |
[○●○] 住吉のロイヤルホスト。 →ミヤホ、アシホ、ロイホ、 モミホ |
スミヨシ |
[○●○○、●●○○] 神戸大学の寮のこと。←住吉にあるか ら。 |
スリーアウトチェンジ |
○○○●○○●○○] @4回生で内規にかかり、3つ以上科目を落とすと卒業できない状態になってしまった人。Aまたはその様子。 |
セーキョー |
[○●○○、○○○●] @大学生活協同組合の略称。A生協の売店(購買部・書籍部)のこと。 |
セーシン |
[○●○○] 正式進級。←一般に神戸大では1回生か2回生の 前期の1年半でパンキョー36単位を取るが、それが全部取れてもう教養部に通う必要がなくなり、無事専門課程に上がれる こと。→カリシン |
セーデン | [●○○○、●●●●] 電器店の星電社。→パーツ |
〜セーヘン | [〜●○○○] 〜しない。=〜シーヒン |
セッタ | [○○●] セブンスター(たばこの名前)。 |
セパハン | [○○○○] セパレートハンドル(バイク用語)。 |
ゼミ | [○◎、●○] ゼミナール・演習科目のこと。 |
ゼミイチ | [○●○○] 週に1回、ゼミのためだけに大学に行くこと。 |
ゼミエンソク | [○○●○○○] ゼミの遠足。 |
ゼミガッシュク | [○○●●○○] ゼミの合宿。 |
ゼミコン |
[○●○○] ゼミのコンパ。→コンパ、ウチコン、オイコン、ゴーコン、シンカンコンパ |
ゼミサンポ | [○○●○○] ゼミで行く散歩。 |
ゼミシツ | [○●○○] ゼミのための専用教室。→ゼミトー |
ゼミトー | [○○○●] ゼミナール教室のある棟。10号館。→ゼミシツ |
ゼミトーロク |
[○○●○○○] 履修を希望するゼミにあらかじめ登録するこ と。 =ヨビトーロク |
セミナー |
[●●●●] (就職用語)。就職セミナーのこと。←多数の企業 が参加する合同セミナーと企業毎に行うものがある。 |
ゼミリョコー | [○○●○○] ゼミで行く旅行。 |
ゼンシュ | [○○●、●○○] 申請した単位を全部取ること。=ゼントリ |
センド | [●○○、○●○] 長い間の意。 |
ゼントリ | [○○○●] 申請した単位を全部取ること。=ゼンシュ |
ゼンニチ |
[○○○●] 体育会弓道部で使用。全日本学生弓道選手権大会のこと。 |
センモン | [●●●●] 専門教育科目の略。→パンキョー、ゴガク |
ソコマデユー |
[○●○○●●、○○●○●○] 「そんなこと言うなんてヒド イー!」という意。←わりとゆっくりと言う。 |
ソソー |
[●○○] @コンパなどで失敗などへまをすること。A後輩が先輩に失礼なことをすること。←クラブ等に入っていない人からはあまり聞かない。 |
ソツギョーリーチ |
[●●●●●○○] 何とか卒業できることになりそうなこと。 ←麻雀用語から →リーチカケル、リーチ |
ソツケン |
[○●○○] 自動車学校の卒業検定。 →シューケン、ミキワ メ、ロジョー |
ソツコン |
[○●○○] 卒業コンパの略。←「オイコン」に比べて「下級生 が送り出す」という意味合いが薄い。=オイコン、コンパ |
ソツタン |
[○○○●、○●○○] @卒業に必要な単位。Aまたはその単 位数。 |
ソツロン |
[○○○●、○●○○] 卒業論文。←国文の場合、正式名称は「特殊研究」。文学部のうち、国文学科と英文学科では必修になっている。まさに「案ずるより産む(書く)が易し」である。4年生の秋頃になると「進んでる?」で意味が通じる。ちなみに夏頃の「決まった?」は就職のこと。 |
ソフトル | [●●●○] ソフトクリームを食べること。 |
[分室トップ] [はじめに] [ア〜オ] [カ〜コ] [サ〜ソ] [タ〜ノ] [ハ〜モ] [ヤ〜ワ] [大阪・兵庫高校略称]